感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

警察行政 (地方行政全書)

著者名 大津英男/著
出版者 良書普及会
出版年月 1958
請求記号 S317/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101675896版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S317/00117/
書名 警察行政 (地方行政全書)
著者名 大津英男/著
出版者 良書普及会
出版年月 1958
ページ数 376p
大きさ 21cm
シリーズ名 地方行政全書
分類 3177
一般件名 警察-日本
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940010780

要旨 自己と他者を結ぶ社会意識はどのように脳のなかに表現されているのか?神経科学と人文社会科学が協同し、科学研究スタイルに革命をもたらしつつある社会脳研究。その最前線をわかりやすく紹介。
目次 1 展望する脳
2 嘘をつく脳
3 顔認知の発達と情動・社会性
4 認知の文化差を映し出す脳の活動
5 社会脳と精神疾患―脳画像研究から見た統合失調症
6 他人の不幸は蜜の味―妬みと他人の不幸を喜ぶ気持ちの脳内メカニズム
7 サルに内的思考過程は存在するか?―サルにおけるデフォルト脳活動
コラム デフォルトモード・ネットワークとは
8 デフォルトモード・ネットワークから見たワーキングメモリ
著者情報 苧阪 直行
 1946年生まれ。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士(京都大学)。京都大学大学院文学研究科教授、文学研究科長・文学部長、日本学術会議会員などを経て、京都大学特任教授・名誉教授、日本ワーキングメモリー学会会長、日本学術会議「脳と意識」分科会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。