感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川啄木 (コレクション日本歌人選)

著者名 河野有時/著
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1
請求記号 91116/01047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236594149一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 守山3132623186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/01047/
書名 石川啄木 (コレクション日本歌人選)
著者名 河野有時/著
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1
ページ数 118p
大きさ 19cm
シリーズ名 コレクション日本歌人選
シリーズ巻次 035
ISBN 978-4-305-70635-5
分類 911162
一般件名 歌人
個人件名 石川啄木
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜:p104〜105 読書案内:p113〜114
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。明治時代後期の歌人・石川啄木の短歌を50首掲載。啄木の言葉がつくりだす世界の広がりに主眼をおいて解説する。
タイトルコード 1001110172179

要旨 「正直に言へば、歌なんか作らなくてもよいやうな人になりたい」。そう願いながら生涯を歌とともに歩んだ天才歌人。啄木にとって歌を作るのは「我」と向きあうことだった。文学、恋愛、中退、挫折、彷徨、東京、借金、病魔、故郷―夢を見たのも、夢から覚めたのもその才のゆえであったろう。新しき明日を見渡したその眼は、また、ありふれた今日の中から近代の抒情を発見する。その代表作を厳選して紹介。各歌には現代語訳をつける。振り仮名つきで読みやすい丁寧な解説つき。歌人略伝・略年譜を付し、それぞれの歌人についてより深く知るための読書案内付き。
目次 東海の小島の磯の
砂山の砂に腹這ひ
大といふ字を百あまり
浅草の夜のにぎはひに
わが髭の下向く癖が
さばかりの事に死ぬるや
鏡屋の前に来てふと
非凡なる人のごとくに
はたらけどはたらけど猶
邦人の顔たへがたく〔ほか〕
著者情報 河野 有時
 1968年大阪府生。東北大学大学院文学研究科博士課程国文学専攻単位取得退学。現在、東京都立産業技術高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。