感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復興政策をめぐる《正》と《善》 (早稲田大学ブックレット)

著者名 鈴村興太郎/著 須賀晃一/著 河野勝/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.1
請求記号 3693/00677/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235931482一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00677/
書名 復興政策をめぐる《正》と《善》 (早稲田大学ブックレット)
著者名 鈴村興太郎/著   須賀晃一/著   河野勝/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.1
ページ数 92p
大きさ 21cm
シリーズ名 早稲田大学ブックレット
シリーズ名 「震災後」に考える
シリーズ巻次 008
シリーズ名 震災復興の政治経済学を求めて
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-657-11307-8
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   災害復興
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機における政策が満たすべき条件とは何か? 現代の哲学・思想の原点に遡り、被災者の「日常」を再建し、人々の権利・主体性を大切にしつつ、長期にわたる復興政策を正しくつくりあげるために不可欠の共通理解を探る。
タイトルコード 1001110163742

要旨 被災者の「日常」を再建し、人々の権利・主体性を大切にしつつ、長期にわたる復興政策を正しくつくりあげるために不可欠の共通理解を探る。経済学・政治学をはじめ、現代の哲学・思想の原点に遡って徹底的に考える。
目次 第1章 危機対応のための公共的選択の課題―“次善”の経済政策の構想と実装(危機対応のための公共的機構の課題―東日本大震災の教訓
社会的選択機構の設計と実装―標準的理論の点検作業
“最善”の性急な追求よりも“改善”の段階的な模索を
被災地を訪ねて考えたこと)
第2章 政策決定の前提を疑え―復興政策の評価における価値基準(市場崩壊を生き残る倫理
政策評価の観点・情報的基礎・価値基準
功利主義の展開
復興政策を評価し選ぶための基準)
第3章 復興を支援することは、なぜ正しいのか―哲学・思想の先駆者に学ぶ(問いの構図
不運と不正義のあいだ―シュクラーの問題提起をめぐって
状況vs選択?―ロールズと「運の平等主義」について
憐れみか同情か―アーレントの感情論を手がかりに)
著者情報 鈴村 興太郎
 早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は経済学(公共哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須賀 晃一
 早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は経済学(社会的選択理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 勝
 早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は政治学(比較政治学・日本政治論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 慧
 早稲田大学政治経済学術院助手。専攻は政治学(政治理論・政治思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。