感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暴力団排除条例ガイドブック (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS)

著者名 大井哲也/編著 黒川浩一/編著 エス・ピー・ネットワーク総合研究室/編著
出版者 レクシスネクシス・ジャパン
出版年月 2011.12
請求記号 3268/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236010732一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大井哲也 黒川浩一 エス・ピー・ネットワーク総合研究室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3268/00035/
書名 暴力団排除条例ガイドブック (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS)
著者名 大井哲也/編著   黒川浩一/編著   エス・ピー・ネットワーク総合研究室/編著
出版者 レクシスネクシス・ジャパン
出版年月 2011.12
ページ数 353p
大きさ 21cm
シリーズ名 BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS
ISBN 978-4-902625-42-4
分類 32681
一般件名 危機管理(経営)   内部統制   民事介入暴力
書誌種別 一般和書
内容紹介 暴力団排除条例で求められる最低限の対応から、上場企業に求められる最高レベルの対応まで、反社会的勢力排除について、事業者が「何を」「どこまでの深度」で行えばよいかを具体的に解説。チェックリスト、事例なども掲載。
タイトルコード 1001110156597

要旨 弁護士、立法担当者、危機管理コンサルタントの三者が、反社の見極め方、解約方法、条例解釈を詳細に解説。何から着手し、どの程度まで取り組むべきか?その判断基準とバリエーションを提供。すぐに使えるノウハウ、書式、Q&Aを多数掲載。従業員や海外取引先の反社チェックなど最新の論点も充実。
目次 第1章 反社会的勢力の侵入手口と企業の対応
第2章 反社会的勢力のチェック方法
第3章 暴排条項の導入
第4章 契約の拒絶・解除の実務
第5章 海外の反社会的勢力
第6章 雇用関係等からの反社会的勢力排除
第7章 上場審査の実務及び出資者・株主への対応
第8章 暴力団排除条例の解説
著者情報 大井 哲也
 1999年中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2001年弁護士登録。2007年ウィリアム・S・リチャードソン・スクール・オブ・ロー修了(LL.M.)、ホノルルのカールスミス・ボール法律事務所勤務。現在、TMI総合法律事務所パートナー弁護士、東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員。主な取扱分野は反社会的勢力排除の実行及び危機管理対応。M&Aデューデリジェンス(反社会的勢力の属性調査を含む)、買収ストラクチャーの構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 浩一
 1997年東京大学法学部卒業、警察庁入庁。2000年カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)国際関係大学院客員研究員。2006年警察大学校教授(法政大学法学部非常勤講師)。2008年福岡県警察本部捜査第二課長。2009年福岡県警察本部組織犯罪対策課長。2010年警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐。現在、東京都青少年・治安対策本部青少年課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。