感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

楽屋顔 噺家・彦いちが撮った、高座の裏側  (講談社+α文庫)

書いた人の名前 林家彦いち/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
本のきごう 779/01174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4130443759一般和書2階書庫 在庫 
2 名東3332528334一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/01174/
本のだいめい 楽屋顔 噺家・彦いちが撮った、高座の裏側  (講談社+α文庫)
書いた人の名前 林家彦いち/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
ページすう 222p
おおきさ 16cm
シリーズめい 講談社+α文庫
シリーズかんじ D79-1
ISBN 978-4-06-281455-3
ちゅうき 「楽写」(2004年刊)の改題,加筆修正
ぶんるい 77913
いっぱんけんめい 落語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110156545

ようし 空手好きの大学生が迷い込んだ、ある日の寄席。“客席のこちら側”から見た「不思議」に惹かれ、“客席の向こう側”へ飛び込んだ彼が体験したことは―?人気落語家・林家彦いちが、前座時代から撮り続けた、楽屋での発見や驚きの数々。芸人が舞台へ向かう直前の顔、弟子の高座を袖で眺める師匠の顔、「間違えちゃった!」時の顔…。噺家だからこそ撮れた芸人たちの貴重な「楽屋顔」や、楽屋のルール、秘密まで。
もくじ はじめに 寄席との遭遇
楽写―彦いち楽屋写真館
楽屋な日々(「楽屋」は楽しい部屋か
前座限界ライン
「その座布団に座ってはいけない」 ほか)
そして今日の彦いちは(文庫書き下ろし)(忘れられない穴
見えないルーティン)
おまけの一席 東京近郊寄席のおはなし
ちょしゃじょうほう 林家 彦いち
 1969年7月3日、鹿児島県生まれ。1989年、国士舘大学文学部中退後、林家木久扇(初代木久蔵)へ入門。前座名「きく兵衛」。初高座は1990年で演目は「寿限無」。1993年に二つ目に昇進し、現在の「彦いち」に改名。2000年、NHK新人演芸コンクール大賞受賞。2002年に真打昇進。2004年、第9回林家彦六賞受賞。古典落語の枠におさまらず、新作落語を数多く手がける傍ら、海外での落語会にも精力的に参加。また2004年に立ち上げたSWA(創作話芸アソシエーション)では、2011年12月の解散公演まで、背番号「1」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。