感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

だれのための仕事 労働vs余暇を超えて  (講談社学術文庫)

書いた人の名前 鷲田清一/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
本のきごう 366/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235915956一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働 余暇

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 366/00150/
本のだいめい だれのための仕事 労働vs余暇を超えて  (講談社学術文庫)
書いた人の名前 鷲田清一/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
ページすう 198p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 2087
ISBN 978-4-06-292087-2
ぶんるい 36604
いっぱんけんめい 労働   余暇
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110152800

ようし たのしい仕事もあればつらい遊びもある。仕事/遊び、労働/余暇という従来の二分法が意味を消失した現代社会にあって、わたしたちが生きることを支えているものはなにか、それは「働く」ことと「遊ぶ」こととどのようなかかわりがあるのか―。人間性の深みまで掘り下げて労働観・余暇観の歴史にせまり、人間活動の未来像をさぐる、清新な労働論。
もくじ 第1章 前のめりの生活(“線”としての人生
前のめりの時間意識
ビジネスという感覚)
第2章 インダストリアスな人間(“インダストリー”というエートス
“生産”という鏡
労働の倫理から欲望の戦略へ)
第3章 深い遊び(仕事の貧しさ、遊びの貧しさ
ディープ・プレイ
テレオロジーから離れる)
第4章 “労働”vs“余暇”のかなたへ(“家事”という仕事
“ヴォランティア”というモデル
ホモ・ヴィアトール―あるいは、途上にあるという感覚)
補章 いまひとたび、働くことの意味について
ちょしゃじょうほう 鷲田 清一
 1949年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。関西大学、大阪大学で教授を務める。前大阪大学総長。現在、大谷大学教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。