感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山県有朋の挫折 誰がための地方自治改革

著者名 松元崇/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.11
請求記号 3182/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235938883一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00198/
書名 山県有朋の挫折 誰がための地方自治改革
著者名 松元崇/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.11
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-35494-7
分類 3182
一般件名 地方自治-日本
個人件名 山県有朋
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p403〜406 年表:p407〜410
内容紹介 日本の伝統的なコミュニティーを土台にしながら西欧諸国の長所を取り込んで、明治の地方自治の基礎を創り上げた山県有朋。しかし、その地方自治は国家の発展と共に変質していく。日本における地方自治の創設と変遷をたどる。
タイトルコード 1001110144227

要旨 なぜ理想は歪められたのか攻防の軌跡に再生の鍵を探る。
目次 第1部 豊かだった明治日本の地方―山縣有朋の地方自治制度への前史(明治の地方自治とは何だったのか
江戸の自治と英米の自治 ほか)
第2部 山縣有朋の地方自治―立憲制の学校(自治元来是国基―条約改正と地方自治制度
市町村財政への新たなコントロールの仕組みの導入 ほか)
第3部 山縣有朋の挫折―見捨てられた地方自治(山縣有朋と原敬
山縣有朋の人物像 ほか)
第4部 後継者たちの闘い(後藤新平と都市の自治
原敬の地方利益誘導型政治―第一次世界大戦後の大増税 ほか)
第5部 中央に吸収される地方(馬場税制改革案
昭和15年度税制改正 ほか)
おわりに―明治維新を可能にしたもの


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。