感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錦 (中公文庫)

著者名 宮尾登美子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11
請求記号 F3/04633/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236919940一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232091427一般和書一般開架文庫本在庫 
3 南陽4230870927一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/04633/
書名 錦 (中公文庫)
著者名 宮尾登美子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11
ページ数 501p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 み18-18
ISBN 978-4-12-205558-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110143745

要旨 若くして、京都・西陣で呉服の小売りを始めた菱村吉蔵は、斬新な織物を開発し、高い評価を得る。しかし模造品が出回り辛酸を舐めた末、元大名の茶道具の修復をきっかけに、より高度な作品を手がけるようになった。そしてついには法隆寺の錦の復元に挑む…。
著者情報 宮尾 登美子
 1926年、高知市生まれ。62年「連」で女流新人賞、73年『櫂』で太宰治賞、77年『寒椿』で女流文学賞、79年『一絃の琴』で直木賞、83年『序の舞』で吉川英治文学賞を受賞。2008年、長年の功績により菊池寛賞を受賞、2009年文化功労者。映像化、舞台化作品も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。