感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不法行為判例に学ぶ 社会と法の接点

著者名 大村敦志/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.10
請求記号 3245/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235899622一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3245/00132/
書名 不法行為判例に学ぶ 社会と法の接点
著者名 大村敦志/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.10
ページ数 351p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-13608-3
分類 32455
一般件名 不法行為-判例
書誌種別 一般和書
内容注記 略年表:p331
内容紹介 事件の背景を丹念に洗い直すことで、膨大な裁判例により構築された不法行為法の、論じられた部分といまだ議論の尽くされない部分を整序し、法規範形成のうねりを描き出す。
タイトルコード 1001110140919

要旨 裁判所による不法行為法理はどのような文脈に根ざし形成されたのか。使い古された基礎概念は正しく理解されているか。事件の背景を丹念に洗い直すことで、膨大な裁判例により構築された不法行為法の、論じられた部分といまだ議論の尽くされない部分を整序、法規範形成のうねりを描き出す。
目次 第1部 古典編(工場と農民―大阪アルカリ事件(1916)
鉄道と沿線―信玄公旗掛松事件(1919)
芸能と複製―雲右衛門事件(1914)
女性と貞操―婚姻予約有効判決(1915)
企業と公害―四日市ぜんそく事件(1972))
第2部 現代編(公私の境界―プライヴァシーと公共圏
マイノリティの利益―宗教・民族・障害
医療と自己決定―生命の尊厳と生活の質
労働環境の再編―職場の花と企業戦士たち
歴史と裁判―戦争と帝国の周辺)
著者情報 大村 敦志
 1958年生まれ。1982年東京大学法学部卒業。現在、東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。