感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

逃げる公家、媚びる公家 戦国時代の貧しい貴族たち

書いた人の名前 渡辺大門/著
しゅっぱんしゃ 柏書房
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 21047/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235932589一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 千種2831664798一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21047/00257/
本のだいめい 逃げる公家、媚びる公家 戦国時代の貧しい貴族たち
書いた人の名前 渡辺大門/著
しゅっぱんしゃ 柏書房
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 268p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7601-4072-5
ぶんるい 21047
いっぱんけんめい 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代   公家
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p264〜268
ないようしょうかい 武家の時代であった戦国時代、極めて薄い存在でありながら、たくましく力強く生き抜いた公家たち。興味深い事例を数多く取り上げながら、乱世を生き抜いた公家たちの意外な姿に迫る。
タイトルコード 1001110139131

ようし 命が大事か、家か、それとも金のためか?天皇を京都に残して、地方へ脱出。朝廷の仕事もサボタージュ。乱世を生き抜く非武装の男たち。
もくじ 序章 公家と武家の時代
第1章 厳しい公家の生活
第2章 地方に下る公家たち
第3章 勤めを果たさない公家たち
第4章 戦国大名と公家との婚姻関係
第5章 天下人との狭間で
終章 公家たちのその後
ちょしゃじょうほう 渡邊 大門
 1967年、神奈川県横浜市生まれ。1990年、関西学院大学文学部史学科卒業。2005年、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。2008年、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、大阪観光大学観光学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。