ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
認知科学辞典
|
書いた人の名前 |
日本認知科学会/編
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
本のきごう |
141/00386/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210557310 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
141/00386/ |
本のだいめい |
認知科学辞典 |
書いた人の名前 |
日本認知科学会/編
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
ページすう |
1015p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-320-09445-X |
ぶんるい |
14151
|
いっぱんけんめい |
認知科学-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912031592 |
ようし |
何に疲れているのですか?原因がわかれば、心が軽くなります。疲れた心を元気にする介護ガイドブック。 |
もくじ |
第1章 介護に疲れた!!心の相談室 第2章 あなたは何に疲れているのですか? 第3章 介護でいきづまった心を軽くする方法 第4章 「うつ気分」にならないために、なったとき 第5章 ストレス解消に役立つ介護者自身のヘルスケア 第6章 相手の気持ちがわかればストレスはたまらない 第7章 介護を楽にするケアプラン8事例 |
ちょしゃじょうほう |
鈩 裕和 島根県松江市出身。医療法人社団つくしんぼ会(東京都板橋区)理事長・医師。高齢者は傷病の治療後、生活能力が著しく低下する場合が多い。そのような高齢者を総合的に評価し、生活の再建を援助する医療機関として「つくしんぼ会」を平成8年に立ち上げた。立ち上げには当時勤務していた東京都老人医療センターの看護職などの各職種が参加し、現在は生活支援の要となる訪問介護、ケアマネジャーを加えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高室 成幸 1958年京都生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表。介護支援専門員や地域包括支援センター職員・施設の管理者層から民生児童委員まで幅広い層を対象に研修を行い、「わかりやすく元気がわいてくる講師」として高い評価を得ている。著書・監修書は50冊近くに及び、雑誌の連載も多い。神奈川県立保健福祉大学非常勤講師。福祉住環境コーディネーター協会理事。日本ケアマネジメント学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ