感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの学ぶ力を引き出す個別の指導と教材活用 堺市三校の通級指導教室の実践から

著者名 山田充/著 笘広みさき/著 今村佐智子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2011.7
請求記号 378/00858/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431830419一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00858/
書名 子どもの学ぶ力を引き出す個別の指導と教材活用 堺市三校の通級指導教室の実践から
著者名 山田充/著   笘広みさき/著   今村佐智子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2011.7
ページ数 133p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7803-0446-6
分類 378
一般件名 特別支援教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 支援が必要な子どもの特徴をつかみ、達成感や意欲を個別の指導の中でつくっていくには、どうしたらいいのか。堺市三校の通級指導教室の実践で明らかになったノウハウを紹介する。
タイトルコード 1001110036083

要旨 この本のエッセンスは、一人ひとりの子どもの特徴をつかんで、子どもの達成感や意欲を、どうやって個別の指導でつくっていくか、ということにある。通級指導教室の先生はもちろん、支援学級、通常の学級、塾の先生、そして保護者の方にぜひ読んでいただきたい1冊。
目次 第1章 通級指導と支援システムの連携(日置荘小学校の校内支援システム
子ども支援委員会概要とシステムの特徴 ほか)
第2章 今までとは違う個別指導の考え方(ヒントは、個別指導計画
学び方を学ぶ学習(学習のためのトレーニング))
第3章 子どもの様子と指導の実際(漢字の読み書きが苦手な子
ひき算が苦手な子 ほか)
第4章 個別の指導と教材の活用(絵を見て文を書くカード
かな2(かなかな)パズルゲーム ほか)
第5章 堺市の3つの通級指導教室について(日置荘西小学校
五箇荘東小学校 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。