感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱原子力社会の選択 新エネルギー革命の時代  増補版

著者名 長谷川公一/著
出版者 新曜社
出版年月 2011.7
請求記号 5435/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235874500一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電 エネルギー問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00146/
書名 脱原子力社会の選択 新エネルギー革命の時代  増補版
著者名 長谷川公一/著
出版者 新曜社
出版年月 2011.7
ページ数 434p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7885-1245-0
一般注記 欧文タイトル:A Choice for a Post‐Nuclear Society:The Age of New Energy Revolution
分類 5435
一般件名 原子力発電   エネルギー問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p333〜340 増補文献:p412〜414
内容紹介 電力サービスの市民的コントロールと非原子力化・脱原子力化へと向かう政策転換の動きを、アメリカやヨーロッパの市民社会的文脈のなかで考察する。福島原発事故までの15年間についての徹底検証を加えた増補版。
タイトルコード 1001110033385

要旨 原発震災は警告されていた。フクシマ事故の背後には、原発トラブルとスキャンダルまみれの「失われた15年」があった。全国54基の原発をどうするのか?硬直した日本の原子力・エネルギー政策の転換を。好評旧版に大幅書き下ろしを増補した緊急出版。
目次 増補まえがき 「もう一つのチェルノブイリ」を待たねばならなかったのか
プロローグ 一九八九年六月の稲妻
第1部 サクラメント電力公社の危機と再生(われらが電力公社
ランチョ・セコ原子力発電所の悲劇
よみがえるサクラメント電力公社)
第2部 カリフォルニア、ヨーロッパそして日本(新エネルギー革命の時代
日本の選択すべき道)
エピローグ 原子力時代の暗い影
増補 フクシマ以後の「選択」のために
著者情報 長谷川 公一
 1954年山形県生まれ。1977年東京大学文学部卒業(社会学専修課程)。1983年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学大学院文学研究科教授、博士(社会学)。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(1990〜91、93年)。ミネソタ大学客員教授(2004〜05年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。