感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愚者よ奢るなかれ 沈みゆく祖国に捧ぐる挽歌  (敬文堂新書)

著者名 前橋敏之/著
出版者 敬文堂
出版年月 2019.5
請求記号 304/02901/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237441621一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31121
蠟山政道 三木清 笠信太郎 政治思想-日本 ファシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02901/
書名 愚者よ奢るなかれ 沈みゆく祖国に捧ぐる挽歌  (敬文堂新書)
著者名 前橋敏之/著
出版者 敬文堂
出版年月 2019.5
ページ数 242p
大きさ 18cm
シリーズ名 敬文堂新書
ISBN 978-4-7670-0230-9
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910029221

要旨 自らの理念を現実化すべく国策関与を深める蝋山政道、三木清、笠信太郎ら当代随一の知識人たち。はたして1930年代は「暗い谷間」だったのか?戦後思想を規定した丸山眞男の誤謬を撃ち、昭和戦前期のイメージを根源から塗り替える。
目次 第1章 戦前日本の政治と知識人
第2章 社会改革に向けて
第3章 危機意識
第4章 国家への回帰
第5章 ファシズムとナショナリズムに向き合って
第6章 昭和研究会創立のころ
第7章 新体制の構想
第8章 政治的動員
第9章 知識人・ファシズム・権力志向
著者情報 フレッチャー,マイルズ
 1946年生まれ。1968年にアムハースト・カレッジ卒業後、イェール大学で修士号・博士号を取得。ノースカロライナ大学助手、准教授などを経て、1990年より同大学歴史学部教授。専門は、近代日本政治史・経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 洋
 1942年新潟県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育学博士(京都大学)。京都大学大学院教授等を経て、関西大学人間健康学部教授。京都大学名誉教授。専攻は歴史社会学、教育社会学。著書に『日本のメリトクラシー―構造と心性』(東京大学出版会、1995年、第39回日経・経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 義和
 1973年長野県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程退学。京都大学大学院教育学研究科助手、関西国際大学メディアセンター講師を経て、関西国際大学人間科学部准教授。専攻は教育社会学・学生文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。