感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のジオパーク 見る・食べる・学ぶ

著者名 尾池和夫/著 加藤碵一/著 渡辺真人/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2011.3
請求記号 4509/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531715262一般和書一般開架 在庫 
2 3231828959一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431751308一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4509/00032/
書名 日本のジオパーク 見る・食べる・学ぶ
著者名 尾池和夫/著   加藤碵一/著   渡辺真人/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2011.3
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-0500-3
一般注記 付:ジオパークに行こう!(1枚)
分類 45091
一般件名 日本-地理   ジオパーク
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p198〜199
内容紹介 大地の公園・ジオパークを通して日本列島を理解するために、大地の仕組みを地球科学の知識をもとに解説し、地球の歴史の中での日本列島の位置づけを描く。また、日本のジオパーク14か所の特徴と見所も紹介する。
タイトルコード 1001010143549

目次 1 列島全体がジオパーク(ジオという言葉
地震と噴火と津波の国 ほか)
2 日本海と日本列島の誕生(日本列島の歴史をさかのぼる
地球の歴史の早送り ほか)
3 ジオパークを楽しむ(宝石を語る
地層を語る ほか)
4 ジオパークを歩く(霧島―火山がいっぱい
天草御所浦―アンモナイトと恐竜 ほか)
5 ジオパークで考える(太陽系を知る
水の惑星 ほか)
著者情報 尾池 和夫
 1940年東京で生まれ、高知で育った。理学博士。京都大学理学部地球物理学科卒業後、京都大学防災研究所、理学研究科などを経て、第24代京都大学総長(2003〜08年)を務めた後、財団法人国際高等研究所所長に就任。日本ジオパーク委員会委員長。氷室俳句会副主宰、俳人協会会員、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 碩一
 1947年神奈川生まれ。理学博士。東京教育大学大学院理学研究科博士課程中退後、通商産業省工業技術院地質調査所などを経て、独立行政法人産業技術総合研究所地球科学情報研究部門長、2002年同東北センター所長、理事を経て産総研フェロー・地質調査総合センター代表。日本ジオパーク委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 真人
 1962年愛知県生まれ。1987年京都大学大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻修了、通産省工業技術院地質調査所入所。現在独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門主任研究員、2006年より日本におけるジオパークの推進に関わり始め、2008年から日本ジオパーク委員会事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。