感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅人 詩集

著者名 有本歓之助/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1917.1
請求記号 SN9115/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117016676版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9115/00081/
書名 旅人 詩集
著者名 有本歓之助/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1917.1
ページ数 262p
大きさ 15cm
分類 91156
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110119502

要旨 群・環・体ってどんなもの?わかったようでわからない現代数学の重要概念を、名著者・野崎先生が明快に語る。
目次 第1章 集合・関数と初等整数論―すべての基礎は整数にあり(集合
関数
初等整数論)
第2章 群の理論―似ているものをひっくるめる理論(合同と変換
変換と同値関係
置換群と同値関係
一般の群
部分群と正規部分群)
第3章 環の理論―整数と多項式はおんなじだ、という理論(多項式と加減乗除
環とは何か
イデアルと商標
環の拡大と準同型)
第4章 体の理論―代数方程式論と符号理論の土台(体の基礎
新しい体の構成
有限体)
付録 代数方程式論とは
著者情報 野崎 昭弘
 1936年、横浜市生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院数物系研究科修了。電電公社(現NTT)電気通信研究所、東京大学教養学部、同理学部、山梨大学工学部、国際基督教大学教養学部、大妻女子大学社会情報学部を経て、現在、サイバー大学IT総合学部教授。専門はアルゴリズム理論、多値論理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。