感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NGOの源流をたずねて 難民救援から政策提言まで  (JVCブックレット)

著者名 金敬黙/編著
出版者 めこん
出版年月 2011.1
請求記号 3338/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235819695一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00211/
書名 NGOの源流をたずねて 難民救援から政策提言まで  (JVCブックレット)
著者名 金敬黙/編著
出版者 めこん
出版年月 2011.1
ページ数 167p
大きさ 19cm
シリーズ名 JVCブックレット
シリーズ巻次 003
ISBN 978-4-8396-0244-4
分類 3338
一般件名 国際協力   NGO
書誌種別 一般和書
内容紹介 NGOで働く人たちは、何に突き動かされて仕事に打ち込むのか。そこにある満足とは何なのか。現場経験が豊富な日本国際ボランティアセンター(JVC)のメンバーとの対話を通して、NGOの可能性や課題を考える。
タイトルコード 1001010135387

目次 第1章 時代が生んだNGO(そもそもNGOとは何か
NGOとして、国として
日本の国際協力NGOの台頭)
第2章 組織を立ち上げた人びとの原理と行動―星野昌子さんに聞く(国際協力の時代がやってきた
最初は誰だってド素人
星野さんの話を聞いて)
第3章 イデオロギーを乗り越えた現場主義―熊岡路矢さんに聞く(NGOによる人道支援と開発
現場から学ぶこと
熊岡さんの話を聞いて)
第4章 NGO脱政治のポリティクスを乗り越えて―谷山博史さんに聞く(戦争と平和に向き合うNGO
新しい価値とスタイルの組織へ
谷山さんの話を聞いて)
著者情報 金 敬黙
 中京大学国際教養学部准教授。1972年、東京生まれ。韓国外国語大学卒業後、東京大学大学院修了。大学院在籍中、1999年から2002年までJVC事務局に勤務。2005年、中京大学教養部専任講師。2007年より現職。JVC理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。