感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマートフォン戦争 (マイコミ新書)

著者名 福多利夫/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2011.1
請求記号 694/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931741488一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 694/00279/
書名 スマートフォン戦争 (マイコミ新書)
著者名 福多利夫/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2011.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 マイコミ新書
ISBN 978-4-8399-3715-7
分類 6946
一般件名 スマートフォン
書誌種別 一般和書
内容紹介 スマートフォンとは何なのか、いままでのケータイとは何が違うのか。スマートフォンの歴史を整理し、ブームになった理由などを解説。さらに今後の変化を展望し、スマートフォン戦争の勝者を予測する。
タイトルコード 1001010130928

要旨 アイフォーンが独占していたスマートフォン市場も、2010年冬からアンドロイド系スマートフォンが続々と登場し、スマートフォン元年と呼ばれる状況になってきた。本書では、スマートフォンとは何なのか、いままでのケータイとは何が違うのか、スマートフォンの歴史を整理し、スマートフォンがブームになった理由、スマートフォンで何ができるのか、何ができないのかを解説。今後、スマートフォンがどのように変化していくのか、スマートフォン戦争の勝者が誰なのかが分かる。
目次 第1章 スマートフォンの時代がやってきた
第2章 苦戦から始まったスマートフォンの歴史
第3章 アイフォーンの衝撃
第4章 アイフォーンに立ち向かうアンドロイド
第5章 スマートフォンが必要な人と必要でない人
第6章 ケータイとは何だったのか
第7章 ガラパゴス化するスマートフォン
第8章 ガラパゴスケータイのゆくえ
著者情報 福多 利夫
 家電総合アドバイザー、フリーライター。1968年千葉県生れ。学生時代にはじめたホビー系専門誌のアルバイトを経て、ホビー・情報家電・デジタル家電・パソコンに関するフリーライターになる。あくまでも使う側の立場に立ち、その製品がどれだけ人の役に立つか、人を楽しくさせるかを基準に記事を執筆する。パソコン関連、ホビー関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。