感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史のなかの中国 文革・琉球・チベット

著者名 汪暉/著 石井剛/訳 羽根次郎/訳
出版者 青土社
出版年月 2011.2
請求記号 22207/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235748266一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国文化大革命(1966〜1976) 沖縄問題 チベット問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00093/
書名 世界史のなかの中国 文革・琉球・チベット
著者名 汪暉/著   石井剛/訳   羽根次郎/訳
出版者 青土社
出版年月 2011.2
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6586-7
分類 222077
一般件名 中国文化大革命(1966〜1976)   沖縄問題   チベット問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界のなかにおける中国とは何か。現代中国を代表する思想家が、「文革・琉球・チベット」という3つのテーマを通して、日中関係を根源的に考える。『思想』『現代思想』掲載に書下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1001010130720

要旨 中国という国家を歴史からとらえなおし、世界のなかにおける中国とは何かを問う。現代中国を代表する思想家が、「文革・琉球・チベット」という三つのテーマを通して、日中関係を根源的に考える。中国からみた世界、歴史からみた中国。
目次 第1章 中国における一九六〇年代の消失―脱政治化の政治をめぐって(中国と一九六〇年代の終焉
脱政治化の政治と党‐国体制の危機
脱政治化の政治と現代社会 ほか)
第2章 琉球―戦争の記憶、社会運動、そして歴史解釈について(北海道から琉球へ
琉球の戦争記憶
戦争/冷戦と琉球アイデンテイティの政治性 ほか)
第3章 東西間の「チベット問題」―オリエンタリズム、民族区域自治、そして尊厳ある政治(オリエンタリズムの二種類の幻影
植民地主義とナショナリズムの変奏
民族区域自治と「多元一体」の未完成性 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。