感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装丁問答 (朝日新書)

著者名 長友啓典/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.12
請求記号 022/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235721081一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 022/00106/
書名 装丁問答 (朝日新書)
著者名 長友啓典/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.12
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 272
ISBN 978-4-02-273372-6
分類 02257
一般件名 装丁
書誌種別 一般和書
内容紹介 装丁の良い本は必ず中身も良い! 第一線で活躍するグラフィックデザイナーで、装丁家としてのキャリアも長い著者が、出合った装丁の魅力をあつく語る。伊集院静による解説も掲載。『あとん』『朝日新聞』等連載を書籍化。
タイトルコード 1001010092489

要旨 本の装丁は「時代」をうつす鏡。第一線で活躍するグラフィックデザイナーで装丁家としてのキャリアも長い筆者は、本屋さんを“徘徊”し、ジャケ買いを楽しむ。出合った装丁の魅力を、あつく語る、本を愛する人に贈るブック・エッセー。
目次 対談 “装丁”にルールなんてない。無限の可能性がある
僕のバイブル
デザインにこだわった漱石
本屋さんにも「本のソムリエ」
変幻自在の“甲賀流”本づくり
装丁と装画が会話する本
あの谷崎も人の子だった?
“自己主張”しないデザイン
ひねりが効いた、らしい装丁
タイトルと写真が激しく火花〔ほか〕
著者情報 長友 啓典
 グラフィックデザイナー。日本工学院専門学校グラフィックデザイン科顧問、東京造形大学客員教授。季刊『クリネタ』編集長、月刊『スッカラ』編集長。1939年大阪府生まれ。桑沢デザイン研究所卒業後、日本デザインセンターを経てイラストレーター黒田征太郎氏とK2を設立。1966年日宣美賞、1974年ワルシャワポスタービエンナーレ銅賞、2006年講談社出版文化賞ブックデザイン賞ほか多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。