感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガはなぜ規制されるのか 「有害」をめぐる半世紀の攻防  (平凡社新書)

著者名 長岡義幸/著
出版者 平凡社
出版年月 2010.11
請求記号 7261/00718/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235702339一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2131871689一般和書一般開架 在庫 
3 2331648697一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531696017一般和書一般開架 在庫 
5 2631789845一般和書一般開架 在庫 
6 2731701864一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931713867一般和書一般開架 在庫 
8 天白3431715790一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00718/
書名 マンガはなぜ規制されるのか 「有害」をめぐる半世紀の攻防  (平凡社新書)
著者名 長岡義幸/著
出版者 平凡社
出版年月 2010.11
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 556
ISBN 978-4-582-85556-2
分類 726101
一般件名 漫画-歴史   表現の自由
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京都の青少年条例、児童ポルノ禁止法など、マンガについての規制が強化されつつある。規制の仕組み、バッシングの歴史などをわかりやすく記述し、「非実在青少年」問題の深層を解明する。
タイトルコード 1001010071802

要旨 東京都の青少年条例、児童ポルノ禁止法など、マンガについての規制が強化されつつある。日本独自の表現であり文化であるマンガは、なぜ国や自治体に縛られなければならないのか?規制の仕組み、バッシングの歴史などをわかりやすく記述し、「非実在青少年」問題の深層を解明する。
目次 第1章 ドキュメント「非実在青少年」規制問題―東京都青少年条例改定案をめぐって(先行する都青少年問題協議会の議論
同性愛への偏見を含んだ協議会メンバーの発言 ほか)
第2章 規制の論理とその仕組み(法による規制
国などの指針
青少年条例などの自治体の条例
業界の自主規制)
第3章 マンガ規制の歴史1(一九五〇年代から八〇年代前半)―悪書追放運動から少女雑誌バッシングへ(悪書追放運動(一九五〇年代から六〇年代)
東京都青少年条例制定をめぐる動き(六〇年代半ば) ほか)
第4章 マンガ規制の歴史2(八〇年代後半から現在)―「有害」コミック問題から児童ポルノ禁止法へ(「有害」コミック問題(八〇年代後半から九〇年代後半)
児童ポルノ禁止法の成立とネット時代の表現規制(九〇年代末から現在) ほか)
著者情報 長岡 義幸
 1962年福島県生まれ。フリーランス(インディペンデント)記者。国立福島工業高等専門学校卒業、早稲田大学第二文学部編入後、中退(除籍)。出版業界紙『新文化』記者を経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。