感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発抜き・地域再生の温暖化対策へ

著者名 吉井英勝/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2010.10
請求記号 5016/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231794631一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エネルギー問題 地球温暖化 原子力発電 再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00275/
書名 原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
著者名 吉井英勝/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2010.10
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-406-05392-1
分類 5016
一般件名 エネルギー問題   地球温暖化   原子力発電
書誌種別 一般和書
内容紹介 「温暖化対策には原発」という見方が本当に妥当なのかを現場目線で解明し、安全で自立した再生可能エネルギーを提案。国会での議論なども紹介しながら、原発とエネルギーや環境問題について綴る。
タイトルコード 1001010060043

要旨 太陽光や風力で日本を元気に。原発問題の第一人者が解明。
目次 第1章 環境・原発・エネルギー・地域経済再生―バラバラの問題ではない(各地ですすむ再生可能エネルギー利用
地域温暖化問題とエネルギーの関連
私たちが提案してきたこと)
第2章 エネルギー政策を考える―自給率の問題から(歪んだ日本のエネルギー
アジアと世界のエネルギー事情)
第3章 原発依存は危なすぎる(核燃料サイクルの入口の段階から
核燃料サイクルの要―加圧水型でも沸騰水型でも続発する原発事故
矛盾の解けない「プルトニウム循環方式」
差し迫った老朽化対策と大規模地震問題)
第4章 環境・安全優先を基本とする自立したエネルギーへ―温暖化対策、地域経済再生に向けて(原発からの段階的撤退
地球温暖化対策には原発ではなく再生可能エネルギー)
著者情報 吉井 英勝
 1942年、京都府生まれ。日本共産党衆議院議員(近畿比例ブロック)。京都大学工学部原子核工学科卒。1967年民間企業に入社。会社から派遣されて東京大学原子核研究所、東京工業大学理学部応用物理学科において、真空技術、金属薄膜や絶縁体薄膜の研究に従事。1969年から同社工場でプラント設計に従事。堺市議3期、大阪府議1期、参院議員1期を経て、1990年大阪旧4区から衆議院初当選。2010年8月現在、衆議院議員7期目。経済産業委員会、消費者問題に関する特別委員会(参院大蔵、決算、衆院財務金融、地方行政、総務、商工、科学技術委員、内閣委員も歴任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。