感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「循環取引」対策マニュアル 不正発生時の調査とリスクマネジメント

著者名 小川真人/著 白井邦芳/著
出版者 中央経済社
出版年月 2010.9
請求記号 3369/00923/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235653565一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/00923/
書名 「循環取引」対策マニュアル 不正発生時の調査とリスクマネジメント
著者名 小川真人/著   白井邦芳/著
出版者 中央経済社
出版年月 2010.9
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-23340-1
分類 3369
一般件名 会社経理不正   危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容紹介 依然なくならない粉飾スキームの筆頭格「循環取引」の概要や内在するリスク、その後の顛末などを説明。さらに実際に循環取引の概念が明らかになった際の調査体制・手順・技術などを、事務経験をもとに細かく解説。
タイトルコード 1001010046879

要旨 依然なくならない、粉飾スキームの筆頭格。特性や事例だけでなく、調査の体制・手順・技術も細かく解説。
目次 第1章 循環取引の概要とその特性
第2章 循環取引の主な類型
第3章 循環取引に対する社内態勢リスクマネジメント
第4章 循環取引に対する社外対応リスクマネジメント
第5章 循環取引の再発防止策
第6章 循環取引の顛末
著者情報 小川 真人
 1961年神奈川生まれ。1983年慶應義塾大学商学部卒業後、ピートマーウィックミッチェル会計士事務所(現在の有限責任あずさ監査法人)に入所。監査業務に幅広く従事したのち、子会社の株式会社KPMG FASにて不正調査部門を立ち上げ、統括責任者(パートナー)として多様な不正調査やリスク管理サービスを提供。2008年にACEコンサルティング株式会社を設立し、現在、上記サービスに加え、危機管理サービス、財務デューデリジェンス・企業価値算定サービスなどを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 邦芳
 1957年東京生まれ。1981年早稲田大学教育学部卒業後、同年AIU保険会社に入社。AIG Corporate Solutions,Inc.常務執行役員を経て、2009年よりACEコンサルティング株式会社エグゼクティブ・アドバイザーに就任し、現在に至る。これまで手がけた事例は国内屈指の2,350件以上。危機管理、リスクマネジメント、内部統制、事業継続、企業再生など幅広い分野で活躍。日本法科学技術学会正会員、リスクマネジメント協会評議員、経営戦略研究所外部専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。