感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい名僧のことば事典

著者名 中尾尭/編 今井雅晴/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.9
請求記号 1828/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235648227一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1828/00056/
書名 知っておきたい名僧のことば事典
著者名 中尾尭/編   今井雅晴/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.9
ページ数 281,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-08041-5
分類 18288
一般件名 僧侶
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本史上に大きな足跡を残した名僧34名の珠玉のことばを集成。心にしみる言葉の理解のために、名僧の生涯や時代背景を辿り、現代語訳と平易な解説を付す。さらに詳しく知るための手引きとなる、出典と参考文献も掲載する。
タイトルコード 1001010043653

要旨 古代から近世まで、三四名の名僧の珠玉のことばを集成。名僧のことばをより深く理解するために、詳細な生涯を紹介し、時代背景を読む。読みやすい大きな活字を使用。現代語訳と解説を収載した分かりやすい編集。さらに詳しく知るための手引きとなる、出典と参考文献。検索に便利な索引を付す。
目次 古代(聖徳太子(五七四‐六二二)
行基(六六八‐七四九)
最澄(七六七‐八二二) ほか)
中世(西行(一一一八‐九〇)
重源(一一二一‐一二〇六)
法然(一一三三‐一二一二) ほか)
近世(日奥(一五六五‐一六三〇)
沢庵(一五七三‐一六四五)
隠元(一五九二‐一六七三) ほか)
著者情報 中尾 堯
 1931年広島県生まれ。1957年立正大学大学院修士課程修了。現在、立正大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 雅晴
 1942年東京都生まれ。1977年東京教育大学大学院博士課程修了。現在、筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。