感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築家坂倉準三 モダニズムを生きる|人間、都市、空間

著者名 神奈川県立近代美術館/編集
出版者 Echelle‐1
出版年月 2010.8
請求記号 5231/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235644622一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00145/
書名 建築家坂倉準三 モダニズムを生きる|人間、都市、空間
著者名 神奈川県立近代美術館/編集
出版者 Echelle‐1
出版年月 2010.8
ページ数 207p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-86358-075-6
一般注記 奥付のタイトル:建築家坂倉準三展 欧文タイトル:Junzo Sakakura,Architect アーキメディア 2009年刊の再刊
分類 5231
個人件名 坂倉準三
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜:p184〜187 文献:p191〜205
内容紹介 現代の建築に忘れがたい足跡を残した稀有な建築家・坂倉準三の仕事を生涯にわたって振り返り、その今日的な意義を検証する。2009年5〜9月に開催された神奈川県立近代美術館の展覧会の図録。
タイトルコード 1001010043246

目次 人間のための建築
坂倉準三の居場所(1)
時代をリードした、坂倉先生の歴史認識と国際性
パリ万博日本館と神奈川県立近代美術館について
追想―準三先生
カタログ/Catalog(パリ、ル・コルビュジエのアトリエへ―1929‐39
戦争と建築―1939‐45
新しい創造へ―1945‐54
モダニズムを生きる―1954‐59
時代の建築をつくる―1959‐64
輝く都市を越えて―1966and after)
坂倉準三の建築―その都市と公共空間へのまなざし
難波・渋谷・新宿―戦後都市と坂倉準三のターミナルプロジェクト群
ル・コルビュジエのもとでの修行時代―坂倉準三がアトリエで作成した図面を通して


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。