感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定年後の過ごし方

著者名 近代文芸社/編
出版者 近代文芸社
出版年月 1997.02
請求記号 3677/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130404698一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉施設 医療従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00015/
書名 定年後の過ごし方
著者名 近代文芸社/編
出版者 近代文芸社
出版年月 1997.02
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7733-5818-1
分類 3677
一般件名 中高年齢者   定年制
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610101850

目次 第1章 看護職の役割(生活の場における看護の概説
生活の場における看護の実際 ほか)
第2章 (管理)栄養士の役割(「食べる」ということ
摂食・嚥下のメカニズム ほか)
第3章 介護施設でのリハビリテーションの運営と福祉用具のプランニングと安全管理(介護施設のリハビリテーションの運営
福祉用具のプランニングと安全管理 ほか)
第4章 介護施設内のチームワークの進め方(なぜチームなのか
チームとは ほか)
著者情報 大塚 剛
 現在、介護老人保健施設葵の園はまの。資格、介護支援専門員、理学療法士。学歴、東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科卒業。愛知産業大学造形学部産業デザイン学科卒業。経歴、理学療法士として急性期、回復期の医療機関を勤務後、現職などにて維持期リハビリテーション、施設ケアマネジメントに関わってきた。他にも、千葉県地域リハビリテーション協議会や千葉県介護支援専門員実務研修においての委員や講師、理学療法士養成校の非常勤講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 康之
 現在、千葉県千葉リハビリテーションセンター地域連携部地域支援室。資格、理学療法士、呼吸療法認定士、福祉住環境コーディネーター2級、福祉用具プランナー。学歴、千葉大学教育学部小学校教員養成課程卒業。千葉県医療技術大学校理学療法学科卒業。放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻政策経営プログラム修了。経歴、松戸市立医療福祉センター東松戸病院リハビリテーション科、八千代市役所の勤務を経て現職。また、福祉用具や訪問看護、褥瘡、地域リハビリテーションに関する委員や研究は多数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。