感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊東俊太郎著作集 第11巻  対談・エッセー・著作目録

著者名 伊東俊太郎/著
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2010.6
請求記号 081/00031/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210733077一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00031/11
書名 伊東俊太郎著作集 第11巻  対談・エッセー・著作目録
著者名 伊東俊太郎/著
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2010.6
ページ数 407,7p
大きさ 22cm
巻書名 対談・エッセー・著作目録
ISBN 978-4-89205-564-5
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容注記 著作目録:p381〜399 経歴:p400〜403
内容紹介 江上波夫、伏見康治、小平邦彦、井筒俊彦、大野晋らの諸先達との対話、および「合理主義と神秘主義」「下村寅太郎先生の想い出」といった多様なテーマのエッセーと自伝「我が師・我が友・我が人生」を収録。
タイトルコード 1001010028063

要旨 江上波夫、伏見康治、小平邦彦、井筒俊彦、大野晋らの諸先達との対話、および多様なテーマのエッセーと自伝を収める。『文明移転』(単行本)、「学術交流の周辺」、「イスラーム文明の現代的意義」、「ヒポクラテス医学の伝統」、「我が師・我が友・我が人生」他を収録。
目次 対談 江上波夫 文明移転―東西文明を対比する
対談 伏見康治 科学技術は人間の幸福にどうつながるか―いまこそ科学技術の人間化を…
対談 小平邦彦 学術交流の周辺―数学の世界をめぐって
対談 井筒俊彦 イスラーム文明の現代的意義
対談 大野晋 カミはどこから来たのか―『一語の辞典 神』をめぐって
心に残る一冊 アレクサンドル・コイレ著『ガリレオ研究』
ウィスコンシン大学―欧米大学めぐり“アメリカ”
プリンストン高等研究所の歴史部門―藤沢令夫教授との想い出
アラビア思想の季節
合理主義と神秘主義―ルネサンス断想
ヒポクラテス医学の伝統
プリンストン高等研究所の近況
下村寅太郎先生の想い出
井筒俊彦先生のこと
大森荘蔵先生の想い出
二人の「手なし娘」―河合隼雄先生に
我が師・我が友・我が人生
著者情報 伊東 俊太郎
 1930(昭和5)年、東京に生まれる。1953(昭和28)年東京大学文学部哲学科卒業。1964(昭和39)年米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。1978(昭和53)年東京大学教養学部教授。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、麗澤大学名誉教授。日本比較文明学会名誉会長、国際比較文明学会終身名誉会長、地球システム・倫理学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。