感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

限界集落 吾の村なれば

著者名 曽根英二/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4
請求記号 3186/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235628161一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2431735352一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3186/00041/
書名 限界集落 吾の村なれば
著者名 曽根英二/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-16739-4
分類 3186
一般件名 過疎・過密
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国の山間部・島しょ部でいま65歳以上のお年寄りが半数を超える集落約7900。農林業は廃れ、里が荒れている。岡山・鳥取県境の過疎の集落を3年間密着取材したテレビ報道記者による、渾身のノンフィクション。
タイトルコード 1001010010301

要旨 全国の山間部・島しょ部でいま65歳以上のお年寄りが半数を超える集落約7900。防災、教育、医療、公共交通の機能が損なわれ、農林業は廃れ、里が荒れている。菊池寛賞受賞のテレビ報道記者が岡山・鳥取県境の過疎の集落を3年間密着取材。たくましく生きる人たちを通して日本人の“心の過疎”に迫る渾身の力作ノンフィクション。
目次 はじめに―過疎を通り越した限界
プロローグ―中国山地の尾根にある村から
第1章 限界集落のくらし―全盲の農民作家のまなざし
第2章 限界集落の苦闘―蔓牛復活に人生を賭ける
第3章 何が限界なのか?―集落を成り立たせるもの
第4章 限界への挑戦―ぶどう栽培を地域の産業に
第5章 豊な限界の島―ゴミが降る島の10年後
エピローグ―限界を乗り越える意志


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。