蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235589850 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132385283 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332280649 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431728662 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631951965 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732100959 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3031687175 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132016514 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3431674567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130353628 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230477442 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630010157 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
来たよ!なつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
対馬丸とボーフィン
池澤夏樹/文,黒…
ノイエ・ハイマート
池澤夏樹/著
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤夏樹/著,水…
丹後 : 古代史の遠いこだま
池澤夏樹/詩,畠…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山慶彦/編著,…
古事記
池澤夏樹/訳
みんなのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤夏樹/文,黒…
古事記ワールド案内図
池澤夏樹/著
また会う日まで
池澤夏樹/著
のりものづくし
池澤夏樹/著
ポータブル・フォークナー
ウィリアム・フォ…
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤夏樹/詩,ヨ…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤夏樹/文,黒…
あなたのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦しをん/著,…
終わりと始まり2.0
池澤夏樹/著
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
わたしのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
908/00080/Ⅱ-10 |
書名 |
世界文学全集 2-10 賜物 |
著者名 |
池沢夏樹/個人編集
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
612,10p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
賜物 |
ISBN |
978-4-309-70962-8 |
原書名 |
Дар |
分類 |
908
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
ウラジーミル・ナボコフ年譜 小西昌隆 メドロック麻弥編:巻末p1〜6 主要著作リスト:巻末p7〜10 |
内容紹介 |
ロシア革命を逃れてベルリンに亡命した青年フョードルが、世界的な蝶の研究者である偉大な父への追憶を抱きつつ、作家として自立するまで描く。ロシア語作家時代のナボコフによる、最後で最大の長篇小説。 |
タイトルコード |
1001010010279 |
要旨 |
1984年、ベルリンに暮らす20代半ばの亡命ロシア青年フョードルは、最初の詩集を刊行したばかり。世界的な鱗翅類学者の父は1916年に中央アジアへの探検旅行に出かけたまま行方不明となり、美しき母と姉はパリに暮らす。彼自身の生活は貧窮を極めるが、プーシキンやゴーゴリといった偉大なロシア文学への献身が揺らぐことはない。父とともに蝶を追った別荘の思い出、亡命ロシア人サークルにおける文学談義、運命の女性との夜ごとのベルリン彷徨…。やがて彼は、芸術を二次的なものと考える進歩的思想家チェルヌィシェフスキーの評伝執筆に全力を傾けるようになる。 |
著者情報 |
ナボコフ,ウラジーミル 1899‐1977。サンクト・ペテルブルクの貴族の生まれ。ロシア革命後、1919年に一家で西側に亡命し、ケンブリッジ大学に学ぶ。その後、ベルリンで本格的な作家活動を開始し、長篇『ディフェンス』(30)などを発表するが、ナチス・ドイツから逃れるため1940年アメリカに移住。その後は、執筆言語を英語に切り替え、精緻な仕掛けに満ちた小説を書くバイリンガルの亡命作家として知られるようになる。多くの長篇や、短篇・評論・翻訳などを幅広く手がけ、20世紀を代表する作家として高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼野 充義 1954年東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。現在、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ