感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

右翼の掟公安警察の真実 日本のタブー、二大組織の謎を解く

著者名 鈴木邦男/著 北芝健/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.4
請求記号 3616/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430941254一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00229/
書名 右翼の掟公安警察の真実 日本のタブー、二大組織の謎を解く
著者名 鈴木邦男/著   北芝健/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.4
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-537-25696-3
分類 36165
一般件名 右翼   公安警察
書誌種別 一般和書
内容紹介 新右翼の重鎮と元刑事が、日本のタブーである2大組織「右翼」と「公安」の攻防の最前線を明かす。右翼組織の謎、公安捜査官の覚悟…。命を懸けた者たちの暗躍の実態を描く。
タイトルコード 1001010009748

要旨 新右翼の重鎮と元刑事が明かす右翼と公安、その攻防の最前線!右翼組織の謎、公安捜査官の覚悟…命を懸けた者たちの暗闘の実態が明かされる。
目次 第1章 右翼とはいかなる組織か(右翼とは何か?
右翼運動の源流は明治維新にある ほか)
第2章 右翼の謎と掟(右翼のスカウト活動とは
右翼活動家の素顔 ほか)
第3章 公安警察とはいかなる組織か(いかにして公安警察は生まれたのか
公安組織の実態 ほか)
第4章 右翼VS公安、その攻防の最前線(公安は右翼に甘く、左翼に厳しいのか
積極的に右翼団体と関わる公安警察 ほか)
著者情報 鈴木 邦男
 1943年福島県生まれ。67年、早稲田大学政治経済学部卒業。70〜73年、産経新聞社に勤務。学生時代から右翼・民族派運動に飛び込み、72年に「一水会」を創設、新右翼の代表的存在となる。99年に「一水会」代表を辞任し、顧問に就任する。文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北芝 健
 早稲田大学卒業。元警視庁刑事。犯罪社会学者、作家、学術社団日本安全保障・危機管理学会顧問、教員。交番勤務ののち刑事となる。警視庁の語学課程で優等賞をもらい、公安警察に転属する。巡査部長昇任試験を拒否し、巡査のまま退職。その後、早稲田大学大学院で犯罪社会学を研究。推理小説、漫画原作なども手がけ、コメンテーターとしてもテレビなどで活躍中。空手六段。空手護身術道場「修道館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。