感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく読める江戸考証読本 3  大名と旗本編

著者名 稲垣史生/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.2
請求記号 2105/00441/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237090444一般和書1階開架 在庫 
2 2331589867一般和書一般開架 在庫 
3 2731643272一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00441/3
書名 楽しく読める江戸考証読本 3  大名と旗本編
著者名 稲垣史生/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.2
ページ数 252p
大きさ 19cm
巻書名 大名と旗本編
ISBN 978-4-404-03819-7
一般注記 「歴史考証事典」(1974〜1993年刊)の改題改訂
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   大名   旗本
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代考証の第一人者が面白く、わかりやすく説明する江戸の本当の姿。3は、お殿様の暮らし振り、旗本たちの懐具合、江戸城内の作法あれこれ、江戸役人の働きぶりなど、大名・旗本から岡っ引まで、武家たちのすべてを紹介する。
タイトルコード 1000910097945

要旨 お殿様の暮らし振り、旗本たちの懐具合、江戸城内の作法あれこれ、江戸役人の働きぶり、敵討の実態、八丁堀の捕物のすべて…。時代劇では伝わらない、大名・旗本から岡っ引まで、武家たちのすべてが分かる、江戸考証シリーズ第三弾。
目次 大名の暮らし
旗本の暮らし
江戸城の制度
江戸の役人
剣術と敵討
捕物のすべて
著者情報 稲垣 史生
 明治45年、富山県生まれ。早稲田大学文学部国文科卒業。東京新聞社会部記者や雑誌編集長を歴任。時代考証家としてNHK大河ドラマ「春の坂道」「赤ひげ」「勝海舟」「風と雲と虹と」などを担当。昭和50年、第一回放送文化基金賞を受賞。平成8年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。