感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大寺美の小箱 杉本健吉画文集

著者名 杉本健吉/絵 東大寺/監修 入江泰吉/写真
出版者 求竜堂
出版年月 2010.2
請求記号 7219/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235606167一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932635929一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00437/
書名 東大寺美の小箱 杉本健吉画文集
著者名 杉本健吉/絵   東大寺/監修   入江泰吉/写真
出版者 求竜堂
出版年月 2010.2
ページ数 127p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7630-1010-0
分類 7219
書誌種別 一般和書
内容注記 杉本健吉年譜 鈴木威編:p122〜127
内容紹介 昭和15年頃に始まった「奈良通い」から、東大寺と共に生きてきた杉本健吉。幡、散華、絵馬、お水取りなど、東大寺発信の美しいものを題材とした絵画作品を、入江泰吉撮影の写真と合わせて収録。東大寺長老の座談会も掲載。
タイトルコード 1000910089418

目次
散華
絵馬
お水取り
東大寺幻想
東大寺を描く/杉本健吉・撮る/入江泰吉
座談会 東大寺と杉本さん
著者情報 杉本 健吉
 1905(明治38)年生まれ。1923(大正12)年愛知県立工業学校を卒業。1925(大正14)年岸田劉生に弟子入り。1931(昭和6)年より、国画会展に出品するようになり、その後、昭和44年の第四十三回展まで、終戦の年の会の休止を除いて、毎年出品を続ける。昭和12年、第十二回展では『キャンピング』『雪渓』『パジャマの子供』が入選し、国画奨学賞を、昭和18年、第十八回展では『羅漢』『平等院』『羅漢堂』を出品し、佐分賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。