感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士と大名の古文書入門

著者名 新井敦史/著
出版者 天野出版工房
出版年月 2009.11
請求記号 21002/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235495306一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21002/00166/
書名 武士と大名の古文書入門
著者名 新井敦史/著
出版者 天野出版工房
出版年月 2009.11
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-642-08028-6
分類 210029
一般件名 古文書   武士   大名
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の武士たちの暮らしや職務の中で書かれた古文書を取り上げ、行ごとに解読文・読み方・現代語訳を示すとともに、くずし字を一文字ずつ解説。各古文書全体の意味や作成された時代背景なども紹介する。
タイトルコード 1000910061719

要旨 武士の暮らし…、大名の暮らし…くずし字一字一字を分解し解説。武家文書が読めるようになる待望の入門書。
目次 第1章 激動の幕末・維新(水戸天狗党を斬る
慶喜から病気見舞い
江戸から帰藩)
第2章 領内を治める(城の請取りと在番
お殿様の日記
飢饉への備え
藩校の校則
豪商からの援助)
第3章 様々な交流(将軍吉宗の手紙
大名同士の交流
松尾芭蕉を歓待)
第4章 武家の重要文書(家綱からの御朱印
大名家の家督相続
関ヶ原合戦のあと)
著者情報 新井 敦史
 1967年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。現在、大田原市黒羽芭蕉の館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。