感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガで学ぶ日本語表現と日本文化 多辺田家が行く!!

著者名 創作集団にほんご/企画・編集 宇田川のり子/マンガ 武田聡子/監修
出版者 アルク
出版年月 2009.10
請求記号 8107/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235488384一般和書2階別置JAPAN在庫 
2 2632125320一般和書一般開架多文化在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8107/00144/
書名 マンガで学ぶ日本語表現と日本文化 多辺田家が行く!!
著者名 創作集団にほんご/企画・編集   宇田川のり子/マンガ   武田聡子/監修
出版者 アルク
出版年月 2009.10
ページ数 199p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7574-1630-7
一般注記 付:この本を授業で使う際の「使い方のヒント」(19p)
分類 8107
一般件名 日本語教育(対外国人)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人家庭にホームステイする留学生が、さまざまな日本語や日本文化に出会う1年間をマンガで紹介。本テキストを授業で使う際のヒントをまとめた別冊付き。『中上級のにほんご』連載の加筆修正に、書き込み式問題を加えて書籍化。
タイトルコード 1000910058017

要旨 初級〜中級で必要な言葉のニュアンスがわかる。日本人の考え方や文化がわかる。類義語の使い分けがわかる。多義性を持つ言葉がわかる。教室教材としても読み物としても使える。語彙解説や練習問題が豊富。どの課からでも始められる。マンガだけでも十分楽しめる。さあ、多辺田家の愉快な仲間たちと、一緒に楽しく日本語を学ぼう。
目次 4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
付録
著者情報 宇田川 のり子
 イラストレーター。山藤章二の似顔絵塾・特待生。朝日カルチャーセンター「似顔絵教室」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 聡子
 NPO法人日本語教育研究所主任研究員・理事。シドニー工科大学で日本語教授法のGraduate Diplomaを取得後、シドニー大学、Saturday Schoolで日本語教育に従事。シドニー大学にてMA取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。