感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公務員制度改革の国際比較 公共雇用マネジメントの潮流

著者名 OECD/編著 平井文三/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2009.9
請求記号 3179/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235479292一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3179/00046/
書名 公務員制度改革の国際比較 公共雇用マネジメントの潮流
著者名 OECD/編著   平井文三/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2009.9
ページ数 178p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-3058-7
原書名 The state of the public service
分類 3179
一般件名 公務員
書誌種別 一般和書
内容紹介 どのような行政システムが、政治的信頼を維持し、効率性、生産性及び実効性を確保するのか? 変化を続ける公共雇用と人事管理及び業績評価について、国際比較可能な質的・量的な指標によって分析する。
タイトルコード 1000910053790

要旨 本書は、OECD諸国を通じた公務のマネジメントにおける主要な変化を評価している。また、各国が公正、公平、正義及び社会の結束力のような基本的な価値―政府システム全体における政治的信頼を維持するために必要なもの―に対する関心と、効率性、生産性及び実効性に対する焦点とのバランスをいかにみつけようとしているかについても調べている。
目次 第1章 雇用者数と報酬費用―過去10年の変化
第2章 中央政府における一般雇用条件の民間部門への接近
第3章 中央政府の公務における人的資源管理権限の委譲
第4章 中央政府職員の業績マネジメント
第5章 中央政府職員の給与決定の分権化と個別化
第6章 中央政府における幹部職員
附録A 人的資源管理の合成指標―構成、ウェイト及び理論上の枠組み
解説―公務員制度の定量的分析の課題と国際比較からみた日本の現状
著者情報 平井 文三
 1965年北海道生まれ。88年東京大学法学部卒業後、総務庁入庁。94年米国ジョージタウン大学公共政策大学院修了(公共政策学修士)。96年から98年まで九州大学法学部助教授(行政学)。2007年から09年まで慶應義塾大学法学部講師(現代日本行政論)。現在は、総務省人事・恩給局総務課人事制度研究官。亜細亜大学法学部講師(行政学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。