感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再生名住宅 (時を超えるデザイン)

著者名 足立裕司/編著 内田青蔵/編著 大川三雄/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.9
請求記号 5218/00291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235478112一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立裕司 内田青蔵 大川三雄 初田亨 藤谷陽悦 石田潤一郎 角幸博 千代章一郎 中川理 中森勉 中屋菊次郎 …

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00291/
書名 再生名住宅 (時を超えるデザイン)
著者名 足立裕司/編著   内田青蔵/編著   大川三雄/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.9
ページ数 154p
大きさ 27cm
シリーズ名 時を超えるデザイン
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-306-04536-1
分類 52185
一般件名 住宅建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 蘇って名作となった住宅を紹介する事例集。茅葺き屋根から近代和風、洋館まで、そのリノベーションプロセスを公開。機能転用、移築、復元、PFIなど、時間と風景を受け継ぐデザイン手法がわかる。
タイトルコード 1000910049268

要旨 蘇った名作。蘇って名作となった住宅。そのリノベーションプロセスを建築学する。茅葺き屋根から近代和風、洋館まで、機能転用、移築、復元からPFIまで―時間と風景を受け継ぐデザイン手法を図解。
目次 現代工法で表現された茅葺き屋根―宝塚・玉瀬の家 旧森脇邸
建築の履歴、あるいは人生の履歴―考忠邸/恒見邸 考忠邸/旧大川邸
時間を大地の風景にする方法―丈六の家/日和佐の家/石井重松の家 丈六の家/日和佐の家/石井重松の家
沖縄民家を現代風にアレンジする―かんから・カン
PFI方式による保存再生の可能性―小笠原伯爵邸 小笠原伯爵邸
レストランに再生したJ.コンドル縁の建物―銀河館 旧湯河原町・吉浜洋館
来歴を読み解き伝えること―米原市醒井宿資料館 旧醒井郵便局舎
ヴォーリズ住宅を楽しむ店舗空間―旧忠田邸 旧忠田邸
蘇ったもてなし空間―伝統的座敷空間の再生―山中温泉・芭蕉の館 旧五明館
移築保存の力は再生支援を表明した市民活動の存在―旧小熊邸 旧小熊邸
震災で被災した洋館の移築再生―武田薬品工業京都薬用植物園迎賓資料館 旧田辺邸
復元により再び蘇った大正洋館―文化のみち二葉館 旧川上貞奴亭
移築された近代和風建築の典型―龍興寺客殿 旧藤山雷太邸日本家
著者情報 足立 裕司
 神戸大学大学院教授。1949年兵庫県生まれ。神戸大学大学院工学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 青蔵
 神奈川大学教授。1953年秋田県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程満期退学。文化女子大学・埼玉大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大川 三雄
 日本大学教授。1950年群馬県生まれ。日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
初田 亨
 建築史家(元工学院大学教授)。1947年東京都生まれ。工学院大学大学院工学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤谷 陽悦
 日本大学教授。1953年秋田県生まれ。日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 潤一郎
 京都工芸繊維大学教授。1952年鹿児島県生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角 幸博
 北海道大学大学院教授。1947年北海道生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千代 章一郎
 広島大学大学院准教授。1968年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 理
 京都工芸繊維大学教授。1955年神奈川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中森 勉
 金沢工業大学准教授。1954年石川県生まれ。金沢工業大学大学院博士後期課程単位修得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中屋 菊次郎
 建築史家。1960年愛知県の鋸職人の家に生まれる。大工道具研究で著名な故松村貞次郎博士に師事し、建築史を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 政昭
 大阪芸術大学教授。1949年大阪府生まれ。京都工芸繊維大学大学院建築学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。