感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再生名建築 (時を超えるデザイン)

著者名 足立裕司/編著 内田青蔵/編著 大川三雄/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.9
請求記号 5231/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210718664一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中村2510012301一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立裕司 内田青蔵 大川三雄 初田亨 藤谷陽悦 石田潤一郎 角幸博 千代章一郎 中川理 中森勉 西沢泰彦 藤…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00135/
書名 再生名建築 (時を超えるデザイン)
著者名 足立裕司/編著   内田青蔵/編著   大川三雄/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.9
ページ数 222p
大きさ 27cm
シリーズ名 時を超えるデザイン
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-306-04535-4
分類 5231
一般件名 建築-日本   近代建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 甦って名作となった建築を紹介する事例集。歴史性と仮設性の融合、新旧・内外のテクスチャーのつなぎかた、都市のコンテクストの再構築、機能転用などの手法がわかる。建築保存の小史と117の事例、その分類学も収録。
タイトルコード 1000910049266

要旨 蘇った名作。蘇って名作となった建築。歴史性と仮説性の融合、テクスチャーのつなぎかた、都市のコンテクスト、機能転用―そのデザイン手法を図解する実例集。建築保存の小史と117の事例、その分類学を収録。
目次 建築家の提案した歴史的建造物の再生―国立国会図書館国際子ども図書館 旧帝国図書館
外構デザインで生かす保存再生―石の美術館 旧那須町農業協同組合芦野支所事務所・穀物倉庫
歴史性と仮説性の融合―新風館 旧京都中央電話局
新旧・内外のテクスチャーをつなぐ―神戸税関本関 神戸税関本関
都市のコンテクストの再構築―サッポロファクトリー 旧大日本麦酒札幌工場貯酒棟ほか
風景を保全しつつ、機能を転用する―秋田公立美術工芸短期大学・秋田市立新屋図書館 旧国立食糧倉庫
三度めの人生を歩む地域のランドマーク―名古屋市演劇練習館アクテノン 旧中村図書館/旧稲葉地配水塔
点から面へと活性化させるプラザ―函館ヒストリープラザ 旧金森倉庫
発電所の痕跡を保全したコンバージョン―入善町下山芸術の森発電所美術館 旧黒部川第二発電所
保存と再生のデザインバランス―大阪市中央公会堂 大阪市中央公会堂
「町の顔」から「街の顔」へ―京都芸術センター 高倉西小学校
F.L.ライトを忠実に修復した人気施設―自由学園明日館 自由学園明日館
現代建築のコンバージョン―アートプラザ 旧大分県立図書館
凍結保存した「神聖なガランドウ」―太郎吉蔵 旧酒米貯蔵庫
再生建築小史
再生建築の分類・類型
再生建築117
著者情報 足立 裕司
 神戸大学大学院教授。1949年兵庫県生まれ。神戸大学大学院工学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 青蔵
 神奈川大学教授。1953年秋田県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程満期退学。文化女子大学・埼玉大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大川 三雄
 日本大学教授。1950年群馬県生まれ。日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
初田 亨
 建築史家(元工学院大学教授)。1947年東京都生まれ。工学院大学大学院工学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤谷 陽悦
 日本大学教授。1953年秋田県生まれ。日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 潤一郎
 京都工芸繊維大学教授。1952年鹿児島県生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角 幸博
 北海道大学大学院教授。1947年北海道生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千代 章一郎
 広島大学大学院准教授。1968年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 理
 京都工芸繊維大学教授。1955年神奈川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中森 勉
 金沢工業大学准教授。1954年石川県生まれ。金沢工業大学大学院博士後期課程単位修得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西澤 泰彦
 名古屋大学大学院准教授。1960年愛知県生まれ。東京大学大学院工学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 洋保
 東京工業大学大学院教授。1949年広島県生まれ。東京工業大学理工学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 政昭
 大阪芸術大学教授。1949年大阪府生まれ。京都工芸繊維大学大学院建築学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。