感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 21 ざいこのかず 21 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

飛べないハトを見つけた日から

書いた人の名前 クリス・ダレーシー/作 相良倫子/訳 東郷なりさ/絵
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 2021.11
本のきごう 93/06767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237969035じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132575347じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232459087じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332320700じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432652010じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532327794じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632464281じどう図書じどう開架高学年在庫 
8 2732399361じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832267807じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932523786じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032429791じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132572151じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232500300じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332679822じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432460156じどう図書じどう開架高学年在庫 
16 山田4130906318じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230990048じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331533788じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431468810じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530922576じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630749960じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 93/06767/
本のだいめい 飛べないハトを見つけた日から
書いた人の名前 クリス・ダレーシー/作   相良倫子/訳   東郷なりさ/絵
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 2021.11
ページすう 238p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-19-865384-2
はじめのだいめい 原タイトル:Fly,Cherokee,fly
ぶんるい 9337
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい ある日、つばさの折れたレースバトを見つけた12歳のダリルは、世話をするうちに…。一羽のハトと出会ったことから、世界がぐんぐん広がっていく少年の姿を生き生きと描いたカーネギー賞特別推薦作品。
タイトルコード 1002110070218
ししょのおすすめ ある日、ダリルは公園でつばさが折れて飛べなくなったハトを見つけます。ダリルは反対する両親を説きふせ、物置小屋でチェロキーと名付けて飼(か)い始めますが、レースバトだったチェロキーをもう一度飛べるようにすることは大変なことでした。鳩舎(きゅうしゃ)を持つダッキンズさんの協力を得(え)て、次々に起こる困難(こんなん)に勇気をもって立ち向います。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2023年度版小学生向き』より

ようし 北は北海道から南は鹿児島まで。一度は訪れておきたい著名な遺産、知る人ぞ知る貴重な遺跡など、日本の鉄道遺産がこの一冊に凝縮!在りし日の姿を伝える写真や図面、廃線区間や線路変更区間、未成線区間の位置関係がひと目で分かる地図を掲載。日本鉄道遺産の歴史が今蘇る!日本全国、津々浦々。
もくじ コンクリートのアーチ橋を旅する
煉瓦造りのアーチ橋を旅する
煉瓦造りのランプ小屋を旅する
東日本の歴史的駅舎を旅する
西日本の歴史的駅舎を旅する
蒸気時代のモニュメント、給水塔・転車台を旅する
「昔は鉄道、今は道路」の隧道を旅する
絶景の立役者、橋梁を旅する
多彩に動く可動橋を旅する
昔日の名残り、跨線橋を旅する
緑溢れるプロムナード、廃線跡を旅する
路傍に佇む鉄道の残映を旅する
石碑に伝わる終着駅を旅する
ちょしゃじょうほう 三宅 俊彦
 1940(昭和15)年4月東京生まれ。1964(昭和39)年3月東京理科大学理学部応用物理学科卒業。鉄道史学会会員、鉄道友の会会員。主な著書「列車名変遷大事典」(2006年、ネコ・パブリッシング、第32回交通図書賞特別賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。