蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未決拘禁改革の課題と展望 (竜谷大学矯正・保護研究センター叢書)
|
著者名 |
福井厚/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.9 |
請求記号 |
3276/00159/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210718581 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3276/00159/ |
書名 |
未決拘禁改革の課題と展望 (竜谷大学矯正・保護研究センター叢書) |
著者名 |
福井厚/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
竜谷大学矯正・保護研究センター叢書 |
シリーズ巻次 |
第9巻 |
ISBN |
978-4-535-51707-3 |
一般注記 |
付属資料:CD-ROM(1枚 12cm) |
分類 |
32762
|
一般件名 |
勾留
人権
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
未決拘禁改革に関する共同研究の成果をまとめたもの。裁判員時代における未決拘禁改革の方向を、外国法研究・ケース研究の知見も加味して理論的・実証的に検討する。 |
タイトルコード |
1000910048972 |
目次 |
序章 未決拘禁法の基本問題(未決拘禁の目的 未決拘禁の要件 未決拘禁の効果 今後へ向けて) 第1章 身体不拘束の原則(「身体不拘束の原則」の意義 未決拘禁の代替処分 保釈決定手続の改革と保釈促進のための社会的援助 起訴前勾留と起訴後の勾留) 第2章 捜査と未決拘禁(代用刑事施設問題の現在―2008年規約委員会勧告から 警察拘禁の極小化と被疑者取調べの在り方 警察拘禁の実際的意義) 第3章 未決被拘禁者の権利保障(原則―「比例原則」を中心として 弁護人等以外の者との外部交通 弁護人等との外部交通と施設担当者の義務 未決拘禁における社会的援助) 第4章 救済その他(不服申立て 留置施設視察委員会について) 資料 |
著者情報 |
福井 厚 法政大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ