ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235496973 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3355/00133/ |
本のだいめい |
ブランドなんか、いらない 新版 |
書いた人の名前 |
ナオミ・クライン/著
松島聖子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
大月書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.8 |
ページすう |
435,23p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-272-33061-4 |
ちゅうき |
初版:はまの出版 2001年刊 |
はじめのだいめい |
No logo |
ぶんるい |
3355
|
いっぱんけんめい |
世界企業
企業と社会
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
モノづくりから遊離したブランドの魔力は、いかにして地域経済と文化を破壊し、公共空間を侵食したか。労働、文化、民主主義を蝕むニューエコノミーの弊害と、対する抵抗運動のうねりを活写。2007年の講演を加えた新版。 |
タイトルコード |
1000910044026 |
ようし |
モノづくりから遊離した「ブランド」の魔力は、いかにして地域経済と文化を破壊し、公共空間を浸食したのか。地球上を自由に移動する多国籍資本は、なぜ途上国と先進国の双方において雇用破壊と貧困を広げるのか。私たちの労働、文化、そして民主主義を蝕むニューエコノミーの弊害と、それに対抗する国際的な抵抗運動のうねりを活写し「反グローバリズム運動のマニフェスト」と評された世界的ベストセラー、待望の復刊。2007年アメリカ社会学協会での講演「『もうひとつの世界』の実現をめざして」を新たに収録。 |
もくじ |
奪われた公共空間(新しいブランド世界―ブランドの誕生、死、そして復活 ブランドの拡大戦略―ロゴはいかにして中央舞台に立ったか ほか) 奪われた選択肢(増殖するスーパーブランド―新・フランチャイズ爆弾 合併とシナジー―エリートたちのユートピア ほか) 奪われた仕事(見捨てられた工場―製造なんて、くだらない 先進国の労働者いじめ―タダ働きから「フリーエージェント」まで ほか) そして反撃は始まった(カルチャー・ジャム―攻撃された広告看板 リクレイム・ザ・ストリート―自由空間を取り戻そう ほか) 補論 「もうひとつの世界」の実現をめざして |
ちょしゃじょうほう |
クライン,ナオミ 1970年モントリオール生まれ。ジャーナリストとしてカナダおよび米国のさまざまな媒体に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松島 聖子 1965年生まれ。1988年明治大学文学部文学科卒。編集者、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ