感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「アメリカ覇権」という信仰 ドル暴落と日本の選択

著者名 トッド/ほか著 藤原書店編集部/編
出版者 藤原書店
出版年月 2009.7
請求記号 3325/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235461399一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トッド 藤原書店編集部
33253
アメリカ合衆国-経済 国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3325/00082/
書名 「アメリカ覇権」という信仰 ドル暴落と日本の選択
著者名 トッド/ほか著   藤原書店編集部/編
出版者 藤原書店
出版年月 2009.7
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89434-694-9
分類 33253
一般件名 アメリカ合衆国-経済   国際経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機は「底」を打っていない。ドル暴落こそ、今後あり得る最も深刻な事態である。さしあたり暴落を食い止めているのは、世界の中心を求める我々の「信仰」なのだ-。危機の核心と中長期的展望を呈示する「世界経済危機」論。
タイトルコード 1000910037058

要旨 忍び寄る、ドル暴落という破局。危機の核心と中長期的展望を呈示する、気鋭の論者による「世界経済危機」論。
目次 1 アメリカ覇権の崩壊―忍び寄るドル暴落という破局(「アメリカ覇権」という信仰―自由貿易主義からの脱却
ドル暴落は起こるのか?―金融危機と急速に膨張したFRBの資産
金融危機とFRBの歴史―アメリカは大恐慌から何を学んだのか?
金融危機とドル信認問題―ドル一極支配の行方)
2 金融資本主義の崩壊―経済を支えるのは信用である(金融資本主義の崩壊と経済構造の転換―エネルギーと食糧の重要性
恐慌の発生メカニズムとその後―カネとモノの乖離と原点回帰
金融資本主義の歴史分析―危機は宿命ではない
「信用」とは何か?―工学的に処理できない経済の主観的基盤
「銀行を救え!」という見せ物―誰にとっての「危機」なのか?
金融危機をマルクス恐慌論から読み解く―すべては現状分析から始まる)
3 将来を築くための価値観の転換―閉塞状況を打開する長期的ヴィジョン(金融の糾弾では見えない問題の本質―十年は続く長いトンネル
グローバリゼーションと金融危機の意味―長期の歴史から捉える
「経済」という観念自体の転換―ケインズの未来予測)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。