感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の歴史 2  (中公文庫) 中華文明の誕生

出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
請求記号 209/00299/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237770243一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232418422一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00299/2
書名 世界の歴史 2  (中公文庫) 中華文明の誕生
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 525p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 S22-2
巻書名 中華文明の誕生
ISBN 978-4-12-205185-0
分類 209
一般件名 世界史   中国-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p481〜498 第2巻関係年表:p499〜513
タイトルコード 1000910035585

要旨 古代史書をひもとき直す試みが中国史を根底から覆す。考古学の成果に根ざして庶民の暮らしや固有の風土を活写。甲骨文からはじまって始皇帝、項羽と劉邦、三国志の英傑たちまで、沸騰する中国文明の創世記へと誘う。
目次 第1部 新石器、殷・周―族的秩序が崩れるまで(本書前半をひもとく前に1―天下と正統
本書前半をひもとく前に2―原中国の制度と理念
新石器時代
殷王朝と周王朝
春秋戦国時代)
第2部 皇帝、四海を制す(辺境の覇者―秦の勃興
下一統―始皇帝の登場
長安の都―漢帝国の成立
登りつめた漢帝国―前漢から新へ
洛陽の盛衰―後漢
天下三分の計―三国時代)
著者情報 尾形 勇
 1938年愛媛県に生まれる。62年東京大学文学部東洋史学科卒業。65年同大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻博士課程中退。北海道大学助手、山梨大学専任講師・助教授・教授、東京大学教授、立正大学教授を経て、東京大学名誉教授。中国古代史、東アジア史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平〓 隆郎
 1954年茨城県に生まれる。東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。鳥取大学助教授、九州大学助教授、東京大学東洋文化研究所助教授、東京大学大学院情報学環教授等を経て、東京大学東洋文化研究所教授。中国古代史(権力と社会、古代史料の編年)を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。