感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イザベラ・バードを歩く 『日本奥地紀行』130年後の記憶

著者名 釜沢克彦/著
出版者 彩流社
出版年月 2009.6
請求記号 291/01292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235434990一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01292/
書名 イザベラ・バードを歩く 『日本奥地紀行』130年後の記憶
著者名 釜沢克彦/著
出版者 彩流社
出版年月 2009.6
ページ数 106p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7791-1432-8
分類 29109
一般件名 日本奥地紀行   日本-紀行・案内記
個人件名 Bird,Isabella L.
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p97〜99 文献:p106
内容紹介 明治11年、横浜からアイヌ部落までの貴重な旅の風景は、130年後どのような変貌を遂げたのか-。「日本奥地紀行」を著した英国人旅行家イザベラ・バード女史の足跡をたどった記録。
タイトルコード 1000910026867

要旨 明治11年、横浜からアイヌ部落まで貴重な旅の風景は130年後どのような変貌を遂げたのか―。『日本奥地紀行』イザベラ・バードの名著の足跡を完全踏査。
目次 日本との遭遇―横浜‐東京
前途への不安―東京‐今市
日光での平穏な時間―日光
奥地への旅立ち 会津西街道―日光‐大内
会津から越後へ―市川‐津川
十三の峠を越えて―新潟‐小松
羽州路の夏―小松‐神宮寺
激流の旅―秋田‐青森
北の国へ―函館‐森
蝦夷の奥地へ―室蘭‐平取
荒涼たる大地―門別‐山越内
旅の終わり―森‐函館
著者情報 釜澤 克彦
 1939年北海道生まれ。三井物産化学品部門、ニューヨーク・デュッセルドルフ・ロンドン・調査部勤務を経て拓殖大学商学部講師をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。