感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚構ビジネス・モデル 観光・鉱業・金融の大正バブル史

著者名 小川功/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.3
請求記号 3352/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210708608一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3352/00258/
書名 虚構ビジネス・モデル 観光・鉱業・金融の大正バブル史
著者名 小川功/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.3
ページ数 247p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8188-2041-8
分類 33521
一般件名 企業-日本   企業倒産
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハイリスクを選好する虚業家はいつの世にも存在した。大正バブル期の泡沫会社である不動産・観光業・温泉土地会社、鉱山業者や債券業者などの典型的事例を収録し、検証する。
タイトルコード 1000810152494

要旨 ハイリスクを選好する虚業家はいつの世にも存在した。本書は大正バブル期の泡沫会社の典型的事例を収録する。現下の金融危機での虚構とのあまりの酷似に驚かされよう。
目次 序章 「虚業家」と虚構ビジネス・モデル
第1章 不動産・観光業の融合・温泉土地会社の破滅
第2章 貧鉱を富鉱に虚飾した鉱山業者
第3章 外地での証券・金融・開拓ビジネスの幻影
第4章 庶民の証券貯蓄を収奪した債券業者
第5章 庶民の預金を投機に賭けた「虚業家」
第6章 老舗庶民金融機関のビジネス・モデルの変容
第7章 大正版ベンチャー投資ファンドの末路
終章 ハイリスク選好者の連鎖メカニズム
著者情報 小川 功
 1945年疎開先・滋賀県五個荘に生れ、兵庫県出身。1968年神戸大学経営学部経営学科卒業。1990年九州大学経済学部客員教授。1992年ニッセイ基礎研究所産業調査部長。1993年滋賀大学経済学部ファイナンス学科教授。2007年跡見学園女子大学マネジメント学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。