感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花の生涯〜梅蘭芳〜 (角川文庫)

著者名 古沢保/ノベライズ チェンカイコー/監督・脚本 ゲリン・ヤン/脚本
出版者 角川書店
出版年月 2009.2
請求記号 F3/09606/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331572590一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/09606/
書名 花の生涯〜梅蘭芳〜 (角川文庫)
著者名 古沢保/ノベライズ   チェンカイコー/監督・脚本   ゲリン・ヤン/脚本
出版者 角川書店
出版年月 2009.2
ページ数 210p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 ン71-1
ISBN 978-4-04-298101-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 梅蘭芳年譜:巻末
タイトルコード 1000810144956

要旨 中国の伝統芸能・京劇界で、愛を舞い歌い、演じ続けた梅蘭芳(メイ・ランファン)は、最高の女形として語り継がれている。彼の人生は、家族や師、妻と愛人など、彼を支えてくれた人々との愛と嫉妬、出会いと別れに満ちていた。そして、その孤独こそが彼を舞台へと突き動かし、人々は彼の虜になった。政情不安や戦争など激動の時代に翻弄されながらも京劇に捧げた生涯を描く、チェン・カイコー監督作品を完全ノベライズ。
著者情報 陳 凱歌
 1952年8月12日、北京市生まれ。映画監督。父親も映画監督だった。文化大革命により数年間の下放生活ののち、78年〜82年、北京電影学院に学ぶ。デビュー作『黄色い大地』(84年)がロカルノ国際映画祭で銀賞を受賞し、中国第5世代の監督のひとりとして注目を集める。93年には、『さらば、わが愛覇王別姫』でカンヌ国際映画祭パルム・ドールをはじめ、ゴールデン・グローブ賞などを受賞し、大ヒットを記録した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
厳 歌苓
 1958年、上海市生まれ。軍隊経験に基づく長編小説『緑血』などで優秀軍事長編小説賞を受賞するが、天安門事件後の思想取り締まり強化を機に渡米。ジョアン・チェン監督の『シュウシュウの季節』(98年)の原作者として脚本にも関わり、台湾金馬奨脚色賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。