感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国空軍少将の見た日本占領と朝鮮戦争

著者名 サー・セシル・バウチャー/著 レィディ・バウチャー/編 加藤恭子/訳
出版者 社会評論社
出版年月 2008.12
請求記号 21076/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235341906一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サー・セシル・バウチャー レィディ・バウチャー 加藤恭子 今井万亀子
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本 朝鮮戦争(1950〜1953)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00156/
書名 英国空軍少将の見た日本占領と朝鮮戦争
著者名 サー・セシル・バウチャー/著   レィディ・バウチャー/編   加藤恭子/訳
出版者 社会評論社
出版年月 2008.12
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7845-0583-8
原書名 Spitfires in Japanの抄訳
分類 210762
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本   朝鮮戦争(1950〜1953)
書誌種別 一般和書
内容紹介 第二次世界大戦後、占領軍の一員として来日した英連邦空軍司令官が語る、もうひとつの戦後史。さまざまな個人的体験から、連合国軍による「日本占領体験」の断片が見えてくる。編者による原著前半32章の要約も収載。
タイトルコード 1000810129471

要旨 敗戦、連合国軍が日本に進駐。英連邦占領軍空軍司令官が語るもうひとつの戦後史。激動の時代に生きたイギリス人の日本体験記。
目次 1 日本占領
2 束の間の退役
3 マッカーサーと朝鮮戦争
4 「バウチャーの書きっぷりが気に入ったね」―ウインストン・チャーチルとの一日
5 聖クレメント・デーンズ
著者情報 バウチャー,サー・セシル
 1895年英国に生まれる。第一次世界大戦中は英国陸軍砲兵隊員としてパレスティナに従軍。のちに空軍に入り、1918年には空軍士官となり、エジプトで空軍教官となる。1922年から25年にはファーンボローで、テストパイロット。1930年、空軍士官学校を卒業。1932年から1935年、インド空軍を創設。1940年のバトル・オブ・ブリテンでは、ロンドンのホーンチャーチ地区の指揮をとる。1945年のノルマンディ作戦ではスピットファイア戦闘機で空から上陸を支援。同年ビルマの司令官となる。1945‐1948年、日本占領の英連邦空軍司令官として岩国に滞在。朝鮮戦争中は英国陸海空軍参謀総長直属の個人代表としてマッカーサー司令部に参加。1968年にドロシー・ブリトンと結婚し葉山に住む。1979年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 恭子
 1929年生まれ。早稲田大学文学部仏文科を卒業と同時に渡米・留学。ワシントン大学修士号。65年早稲田大学大学院博士課程修了。65年から72年マサチューセッツ大学で研究生活を送る。73〜95年上智大学講師。現在は、(財)地域社会研究所理事。専攻はフランス中世文学。第43回日本エッセイスト・クラブ賞、第11回ヨゼフ・ロゲンドルフ賞、第65回文藝春秋読者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 萬亀子
 1944年生まれ。1960年学習院大学文学部英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。