蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235335239 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
要旨 |
本書には、バルトをめぐる三つのテクストが収められている。バルト研究の第一人者マルティは、師友との私的かつ知的な回想で初めてバルトの肉声と振舞を語り、コレージュ・ド・フランスで文学を講じるコンパニョンは、バルトによる“小説”の準備の軌跡を鮮やかに分析し、ロジェは、近東(ロティのトルコと、その系としてのモロッコ)と極東(日本)の二つのオリエント文化がバルトに与えたものを論じる。弟子=友人としてバルトから直接に受け取ったものを各々が照らしだす、最新にして最良のバルト論集。 |
目次 |
ある友情の思い出 ロラン・バルトの“小説” ふたつのオリエント |
著者情報 |
マルティ,エリック 1955年生まれ。パリ第7大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンパニョン,アントワーヌ 1950年生まれ。コレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロジェ,フィリップ 1949年生まれ。フランス国立科学研究所研究指導教授、社会学高等研究院研究指導教授、ヴァージニア大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 美子 1980年、京都大学文学部卒業。東京大学人文科学研究科博士課程を経て、1992年、パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中地 義和 1952年和歌山県生まれ。1976年、東京大学教養学科卒業。1985年、パリ第3大学博士。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ