感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの医学教育そのシステムとメカニズム ピッツバーグ大学医学部教員日記

著者名 赤津晴子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2008.12
請求記号 490/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235320710一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医学教育 医療-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00469/
書名 アメリカの医学教育そのシステムとメカニズム ピッツバーグ大学医学部教員日記
著者名 赤津晴子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2008.12
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-535-98304-5
分類 4907
一般件名 医学教育   医療-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカの医学教育は、どうしてうまく機能しているのか、なぜそのようになっているのか。日本ではまだなじみが浅い、アメリカ医学教育を支えるシステムとメカニズムを紹介。日米の医学教育システムの相違がわかる。
タイトルコード 1000810123662

要旨 医学教育改革は医療改革の原点だ。本書は、日米の医学教育システムの相違を知るための必読書である。
目次 専門医はどのように養成されるか―アメリカのフェローシップ教育
まず何を教えられたか―医学部新任教員オリエンテーション
アメリカ医学部のなりたち―教育、臨床、研究の三輪
確立された評価システム―「点」ではなく「面」で評価する
臨床医に向いた人材の選抜―医学部入試のあり方
患者の安全を守るために―チーム医療のあり方
シミュレーション教育―グローバルスタンダード確立のためにも
患者教育―検査と治療だけではまだ半分
臨床医学に国際化の視点を―ピッツバーグ・ジャパン・プログラム
アメリカにおける女性医師―マイノリティーを応援する国
米国医学留学で成功するには―米国留学希望者へのアドバイス
著者情報 赤津 晴子
 1962年3月3日生まれ。1980年田園調布雙葉高等学校卒。1984年聖心女子大学文学部哲学科卒。1988年上智大学大学院理工学研究科生物科学専攻修了。1989年ハーバード大学大学院School of Public Health修了。1994年ブラウン大学大学院School of Medicine修了。1997年スタンフォード大学内科レジデント研修修了。1999年スタンフォード大学内分泌内科フェロー研修修了。2002〜2008年ピッツバーグ大学内分泌内科Assistant Professor。現在、スタンフォード大学内分泌内科Clinical Associate Professor(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。