感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術者のための実践リスクマネジメント

著者名 関根和喜/編著 E.ホルナゲル/共著 丹羽雄二/共著
出版者 コロナ社
出版年月 2008.10
請求記号 5098/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235365244一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5098/00036/
書名 技術者のための実践リスクマネジメント
著者名 関根和喜/編著   E.ホルナゲル/共著   丹羽雄二/共著
出版者 コロナ社
出版年月 2008.10
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-339-02432-6
分類 5098
一般件名 安全管理   危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210〜216
内容紹介 「災害リスク」を対象にした実践的なリスクマネジメントの考え方、方法論と具体的手法を、できるだけ具体例を用いながら体系的に解説する。横浜国立大学で実施したカリキュラムの主要な講義と演習の一部をベースに書籍化。
タイトルコード 1000810106319

要旨 今世紀に入って8年近くが過ぎたが、産業や市民生活における災害事故は頻発し続けている。それも、単なる技術的欠陥や失敗ということでなく、複雑化した高度技術社会のシステム的要因に誘発されて発生したと思えるものが多い。われわれの社会の安全や安心を脅かす“災害リスク”を科学的に回避、低減するための技術であるリスクマネジメントが真に必要な時代となっている。本書は、この“災害リスク”を対象にした実践的なリスクマネジメントの考え方、方法論と具体的手法を体系的に学ぶための教科書として書かれたものである。
目次 1 変貌するリスク概念―新しいリスク学に向けて
2 リスクマネジメントの基礎
3 リスクの同定と分析手法
4 産業リスクアセスメントの実践
5 リスクアセスメント結果を用いたマネジメント
6 リスクコミュニケーション


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。