感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旗本・御家人の就職事情 (歴史文化ライブラリー)

著者名 山本英貴/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.10
請求記号 2105/00622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210425476一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00622/
書名 旗本・御家人の就職事情 (歴史文化ライブラリー)
著者名 山本英貴/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.10
ページ数 6,212p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 410
ISBN 978-4-642-05810-0
分類 2105
一般件名 旗本   御家人
書誌種別 一般和書
内容紹介 徳川将軍直属の家臣である旗本・御家人。彼らの就職口は少なく、自身の家柄や人脈などを駆使してポストを争った。幕府はいかにして彼らを職に就けようとしたのか。出世を図る武士の姿と幕府の人事システムに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜212
タイトルコード 1001510054644

目次 第1部 登山道問題の背景と課題(登山道問題の背景
中高年登山・百名山ブームと登山道整備の課題)
第2部 登山道荒廃と登山道に関する調査・研究手法(登山道荒廃の現状とその原因
登山道荒廃の調査法
広域における登山道の現況調査手法:デジタルカメラを用いた調査手法
デジタル写真測量による登山道の土壌浸食・堆積量の計測手法
物理探査による将来の可能土壌浸食深度の推定方法
登山道の植生調査法:大雪山系黒岳周辺の調査を例として
強風多雪地域における積雪分布の推定図作成
自然公園内の歩道における利用者の調査)
第3部 維持管理のための工法(国内外にみられる既存のおもな登山道整備工法
近自然登山道工法
金属メッシュ・ウォーク工法)
第4部 新しい維持管理の考え方とその実践(ボランティア、NGO/NPO、地方自治体による登山道維持の取り組み
自然環境と登山体験に配慮した登山道管理
登山道の新しい維持管理)
著者情報 渡辺 悌二
 1959年、北海道生まれ。1992年、カリフォルニア大学大学院博士課程地理学専攻修了(PhD)。北海道大学大学院地球環境科学研究院准教授。山岳地生態学、高山地形学、山岳国立公園管理が専門。「国立・国定公園における登山道の在り方検討委員会」「大雪山国立公園、愛山渓地区の登山道の維持管理・整備に関する懇談会」「大雪山国立公園における登山道管理水準検討調査検討会」「大雪山国立公園における登山道整備技術指針検討委員会」「大雪山登山道管理水準案作成のためのアドバイザー会議」の各委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。